2019年3月17日日曜日

耳石を動かせーースマホを使え


某月某日

通信ができなくなったスマホをどうしようか。買い換えるごとに不要になると考えるか、それとも何か用事を言いつけようか。

ひとつ思いついてやってみた。タイマーである。パソコンに向かって何かをし始めると、作業の区切りがつくまで立ち上がることをしない。いつかの”ためしてガッテン”では、アンチエイジングには耳石を動かせ、というのがあった。耳の中の石ころがじっとしたままでは老化が進むから動かせという。どうすれば耳石が動くのか。立ち上がるだけでよいという。だから30分に一度立ち上がれ、とすすめる。

タイマーを30分にセットして、時が来たら音を鳴らさせる。これならかんたん、ボクにもできる。

鳴りました、聞こえたよ。でも作業の手は止まらない、ずっと続けてる。これじゃ何にもならないですねぇ。鳴ったら手を止めて立ち上がる癖をつけよう。目的は30分に一度立ち上がることだ。タイマーを鳴らすのが目的ではないのです。

で、この文章の目的は不要になったスマホを活かす方法を書き留めておくこと。

使ったタイマー:マルチタイマー、無料。google playからインストール。Lemonclip製。


追記:と書いては見たが、実はPCやソフトにトラブルが起きたとき、理屈も何もわからないけれど自力で修復しようとする。1時間…2時間…あっという間に過ぎてしまう。こんなときタイマーが鳴っても気が付かない。たとえ耳が悪くなくても気が付かないと思う。こうなると機械のタイマーより、意志力のタイマーをどう働かせればよいか。問題である!

0 件のコメント:

コメントを投稿